![クドカン[宮藤官九郎]](http://topic-intro.net/wp-content/uploads/2016/11/kudokan.jpg)
クドカンこと宮藤官九郎さんが2019年のNHK大河ドラマの脚本を手がけることが決定しました。
先日2018年の「西郷どん(せごどん)」の主人公が堤真一さんから鈴木亮平さんに変更になったと報道されたばかりなので驚きです。
しかも2019年の題材はオリンピックです。2020年の東京五輪を前にオリンピックという題材をNHKの大河ドラマで取り上げようというのです。
クドカンは歴史には精通しておらず、大河の話は来ないと思っていたらしいのですが、過去には架空の人物や現代を扱った作品もあったということで前向きに捉えたようです。
架空の人物を扱った大河ドラマがあったとは知らなかったので、それもついでに調べてみました。
クドカン[宮藤官九郎]が大河ドラマを引き受けた理由
![クドカン[宮藤官九郎]](http://topic-intro.net/wp-content/uploads/2016/11/kudokan1.jpg)
クドカンといえば脚本、俳優、映画監督などあらゆる仕事をこなし、多才な人物で数々のヒット作品も生み出しています。
テレビドラマ
- 木更津キャッツアイ
- あまちゃん
- ゆとりですがなにか
映画
- 木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
- 舞妓Haaaan!!!
- TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ
NHKでも大ブレイクした「あまちゃん」を手がけています。その経緯と実績からも信頼されてクドカンに依頼があったのでしょう。
しかし、クドカンは歴史にはあまり詳しくないそうです。
歴史を動かした人物にも、戦国時代にも幕末にもあまり思い入れがないから、自分に大河ドラマは無理だろうと思っていました。しかし、かつては現代劇や架空の人物を描いた大河もあったそうです。
「だから大丈夫です、できる題材を探しましょう」という優しい言葉を頂き、だんだんその気になり、考えたのが「東京」と「オリンピック」の物語です。
引用元:デイリースポーツ
このように話しています。
大河ドラマは幕末や明治の近代はヒット作に恵まれず、ヒットといえるのは「篤姫(あつひめ)」ぐらいじゃないかと思うのですが大丈夫でしょうか。
しかも日本がオリンピックに初出場したころから1964年の東京オリンピックまでを1年かけて描くというのです。
ネットでは「楽しみ」とする声もある一方で、
「大河ドラマでやる内容じゃない」
「朝ドラでやればいい」
「大河は骨太の歴史ドラマを見たい」
と否定的なコメントが多いですね。
2019年とまだ先の話ですが、個人的には「クドカン大河」に期待したいものです。
架空の人物を題材にした大河ドラマ
クドカンのコメントで「架空の人物」を描いた大河ドラマがあったというのが気になったので調べてみました。
1967年 三姉妹

放送期間
1967年(昭和42年)1月1日~同12月24日
原作
大佛次郎
脚本
鈴木尚之
主人公
永井家の三姉妹(むら るい 雪)
主演
岡田茉莉子
藤村志保
栗原小巻

概要
初めて女性・架空の人物が主役となった。徳川幕府崩壊後、旗本の三姉妹の視点から見た明治を描く。
1980年 獅子の時代
放送期間
1980年(昭和55年)1月6日~同12月21日
原作
オリジナル
脚本
山田太一
主人公
平沼銑次
苅谷嘉顕
主演
菅原文太
加藤剛

概要
架空の会津藩士(菅原)と薩摩藩士(加藤)を軸に、幕末から明治を描いた。『黄金の日日』以来の日本国外ロケ(フランス・パリ)を行った。
1984年 山河燃ゆ

放送期間
1984年(昭和59年)1月8日~同12月23日
原作
山崎豊子
脚本
市川森一
香取俊介
主人公
天羽賢治
天羽忠
主演
松本幸四郎
西田敏行

概要
日系アメリカ人2世と太平洋戦争を描く。日本国外ロケ(アメリカ)を行った三作目の作品。
1986年 いのち
放送期間
1986年(昭和61年)1月5日~同12月14日
原作
オリジナル
脚本
橋田壽賀子
主人公
岩田(高原)未希
主演
三田佳子

概要
第二次世界大戦後を生きた女医の半生を描く。歴史上の人物が全く登場しない唯一の作品。
1993年 琉球の風
放送期間
1993年(平成5年)1月10日~同6月13日
原作
陳舜臣
脚本
山田信夫
主人公
楊啓泰
主演
東山紀之

概要
琉球王国が江戸初期に薩摩藩に侵攻された時代に生きた人々を描いた作品。放送期間が半年となった唯一の作品であり、2016年現在で架空人物を主人公にした最後の作品。
クドカンのオリンピック大河にネットの反応は?
![クドカン[宮藤官九郎]](http://topic-intro.net/wp-content/uploads/2016/11/kudokan2.jpg)
2016/11/16 19:59
2016/11/16 19:25
2016/11/16 21:57
うんざり
2016/11/16 20:29
2016/11/16 19:41
2016/11/16 17:52
毎週楽しみになるようなドラマ期待してまっせ
2016/11/16 18:53
たまには以前みたいに原作のある作品が見たい。
2016/11/16 18:50
2016/11/16 21:07
その辿ってきた道をドラマとして見るから、魅力的でワクワクしたり
引きつけられるんだろうなと思う。
オリンピックが題材なら朝ドラで十分だと思います。
2016/11/16 19:08
2016/11/16 20:26
2016/11/16 21:52
クドカンって、ジャニとも接点ある……よね
よもや、嵐メンバー主演とか画策してない…よね
誤解しないで欲しい、オタを煽りたいわけじゃない。
真剣に不安になっているだけ。
2016/11/16 17:52
毎週楽しみになるようなドラマ期待してまっせ
2016/11/16 18:08
そもそも、大河ドラマそのもののネタも限界にきてる感じはしますから、大河ドラマでない、ただのドラマ枠でもいいように思いますが。
2016/11/16 21:12
東京オリンピックを意識しまくって作られる大河って感じがして逆に興が冷める
2016/11/16 21:59
2016/11/16 18:43
2016/11/16 19:24
全50回になると歴史物でも退屈なしょーもない回はあり、24回くらいで年2本やる年があっても良い気がする。「花燃ゆ」なんか、濃縮したらまあまあ観られる出来になったんじゃないかな?
2016/11/16 20:37
2016/11/16 19:17
東京オリンピックを誘致し、開催が決まり、それが戦争による挫折に終わるところまでが主たるストーリーで、追加のエピローグとして戦後のオリンピックの成功ならありだと思います。
戦後のオリンピックはとてもではないが歴史とは言えず、そこに関わる実在人物を称えるドラマには抵抗があります。
2016/11/16 22:11
2016/11/17 06:46
「俺たちも今こんな風に頑張っているんだぞ、すごいだろう」と言いたいだけなんだと思う
戦後ズタボロになった日本をただただ精神力で復興してきた人たちとは違う
今の色々にあぐらをかいてでっちあげ
その後も金やら癒着やらパクリやらで色んなものを汚し続けてる誰かさんたちをさ。
2016/11/16 19:12
2016/11/16 20:33
あまちゃんはたまたま。
2016/11/16 20:03
そもそも、大河じゃないだろ??
2016/11/16 21:19
2016/11/16 22:25
2016/11/17 00:13
1人の主人公でできるのかな?
2016/11/17 06:49
群像劇にするのもありかとは思う
戦争も入ってくるし、それなりのドラマにもなると思う
だからって今回のオリンピックが同じ苦労を経てるとは思わない
2016/11/16 23:16
あまちゃんや特に最近の真田丸のようなドラマが見れるとうれしい
2016/11/16 20:16
2016/11/17 06:51
衣装やら国交やら。その時は前後編だったけど
一年間もたすのは大変だと思う
2016/11/16 20:00
2016/11/16 18:07
大目にみるのは良いけど、手抜きは駄目ですよ。
2016/11/17 07:20
2016/11/17 08:34
大河枠で1年間もやらなくても良いのでは?
2016/11/16 19:43
ただオリンピックに至る大きな流れというものがイメージできないのでやや不安
2016/11/16 17:46
見る気にならんわ(ノ_-;)ハア…
2016/11/16 18:20
2016/11/16 19:32
2016/11/17 08:48
2016/11/16 21:08
2016/11/17 09:15
2016/11/17 09:09
2016/11/17 08:12
2016/11/16 22:13
2016/11/17 07:23
今大河に求められてるのはソレジャナイ。
2016/11/16 18:14
朝ドラでやれば良いじゃん?
2016/11/16 18:19
<歴史もの>というくくりがわからない。
2016/11/16 19:06
2016/11/17 00:54
2016/11/16 17:57
ただオリンピックに興味がないので、それだけをメインにされたら見ない。
2016/11/16 19:19
2016/11/16 20:39
でもちょっぴり不安…
2016/11/16 22:59
2016/11/16 20:22
2016/11/16 19:43
2016/11/16 20:29
その次は、五輪なんてがっかりです。
朝ドラでやったら良いのに。
2020年に期待ですね、長いです。
2016/11/16 20:11
否定してるわけではないです。
こういうのも期待してる人もいるのでありといえばありですね。
2016/11/16 20:25
まったく期待できない
2016/11/16 21:09
明治から第二次大戦までのものとかね。
2016/11/17 06:52
義務教育でも江戸から後は適当にすっとばされて来た人たちは多いと思います
2016/11/16 20:17
2016/11/16 20:07
2016/11/16 18:07
2016/11/17 00:33
戦国時代も飽きてきたので、楽しみにしてます。
2016/11/16 21:19
大河もそれに習おうというのかな
2016/11/17 07:22
2016/11/16 19:54
2016/11/16 18:02
2016/11/16 20:01
現代、オリンピック、もし、女主人公ならまさしく朝ドラネタだよね
無理に大河にしなくても( ̄― ̄?)
2016/11/16 18:03
2016/11/16 19:20
ダメか
2016/11/16 19:10
あまちゃんの時もそうだったが、クドカンは新しい視聴者層を連れて来る。大河も頭うちの感があるから、NHKは朝ドラの二番煎じを期待したんじゃないか。
2016/11/16 19:24
あれは凄かった。
2016/11/16 19:29
内容もとても重厚でした。
2016/11/16 18:30
2016/11/17 07:10
大河って先に監督が決まるんだね?
次はクドカンで行こう!で、題材何にする?って感じなんだね
楽しみだけどまだまだ先の話か・・・3年後か・・・w
2016/11/16 21:50
2016/11/17 00:16
2016/11/16 17:46
視聴率の獲れるのとそうでないのが
はっきりしている。
果たして大河はどうなるかな?
2016/11/17 00:07
2016/11/16 20:19
2016/11/16 20:23
2016/11/16 17:53
出来れば大河はせめて幕末~維新までを限界に、歴史物語として作って欲しいです
2016/11/16 20:43
本人の言う通り、たまには良いよね?
としか言えない…
けど、面白そうとも思う。
2016/11/16 21:39
2016/11/16 18:05
NHKもずいぶんチャレンジ精神が旺盛なんですねぇ。
以前あった、といっても、やはりここ十数年の流れからいえば、異色の作品ではあるでしょう。
戦国時代ものが続いていたから、古代~中世くらいの作品を見てみたい気がしているのですが、あと数年は無理なんですね。
残念。
2016/11/16 18:42
2016/11/16 17:38
2016/11/16 21:27
元来の大河ファンには違和感がかなりあるだろうし賛否両論あるだろうけど、個人的には楽しみです!