今年も漫才のM-1グランプリが2016年12月4日に開催されました。今年は「銀シャリ」の優勝で幕を下ろしましたが、この優勝は世間ではどう思われているのでしょうか。
昨年から復活したM-1ですが、去年の優勝は「トレンディエンジェル」でしたね。この時は
「納得いかない」
「レベルが低い」
という声が多かったと思います。今年の「銀シャリ」優勝はネットでは、
「純粋に面白かった」
「レベルが高い」
「正統派漫才の優勝で良かった」
と絶賛の声が圧倒的に多いですね。正統派の漫才が優勝するのを世間でも望んでいたようです。
銀シャリとは
所属
吉本興業
活動
2005年~
芸種
漫才・コント
メンバー
橋本直(はしもとなお)
ツッコミ担当(向かって右)
誕生日
1980年9月27日
出身地
兵庫県伊丹市
学歴
関西学院中学部・高等部卒業
関西学院大学経済学部卒業
エピソード
- 学生時代、アメリカンフットボール部に所属していた。
- 以前は「ビールズ」というコンビで活動していた。
- 得意芸は次々とうまい事を言うこと。この芸で「麒麟の部屋」などの番組にも出演している。
- 毎朝、青汁と生姜を混ぜて飲んでいる。
- おでんくんの実写版と言われる。
- フィギュアが大好きで、成功して大きい家に住んで、ガラスケースにフィギュアを入れて、それを眺めながら生活するのが夢。
鰻和弘(うなぎかずひろ)
ボケ担当(向かって左)
誕生日
1983年8月31日
出身地
大阪府八尾市
学歴
清友高校卒業
エピソード
- 書道六段。
- 「鰻(うなぎ)」という珍しい苗字は現在日本に7名程度しかおらず、内5名をこの鰻の家族及び嫁が占めている。
- 以前は「ポジションパーラーすえすえ」というトリオで活動していた。
- 小学校1年生の頃から中学3年生まで、約10年間全54巻に上る漫画を書き続けていた。きっかけは家が貧乏でゲームなどを買ってもらえなかったからで、家にあったペンとノートを使い、ゲームをする自分を主人公にした内容の漫画を描いていた。
- 26歳にして初めて恋人ができた。高校時代の同級生で、2011年当時東京在住のためなかなか会えなかった。その当時は毎月彼女へしりとり形式でプレゼントを贈っていた。その後2012年にその彼女が大阪へ戻り、鰻の元で同居生活を始め、2015年7月に結婚した。プロポーズの言葉は「鰻姓の人は6人しかいないので、7人目の鰻になってください」だった。
コンビでのエピソード
- 「銀シャリ」というコンビ名は、お互い20個ずつコンビ名を出し合った結果、たまたま一つだけかぶっていたためこのコンビ名になった。
- 芸風は基本的に漫才で、主にしゃべくり漫才を行う。漫才をする時は青いジャケットを着ている。これは横山やすし・西川きよし等の古き良き漫才スタイルに傾倒しているため。
- 陣内智則から「サンゴ」という芸名に改名するように提案され、橋本は賛成したが鰻が断ったため、橋本が「R-1ぐらんぷり」で「ハシモトサンゴ」という名前で出場した。
- 2016年12月4日、和牛、スーパーマラドーナの二組と決勝を争った末、審査員から3票を獲得し『M-1グランプリ』初優勝を果たす。
受賞暦
2007年 第28回ABCお笑い新人グランプリ 新人賞
2008年 第29回ABCお笑い新人グランプリ 優秀新人賞
2008年 笑いの超新星 新人賞
2009年 第30回ABCお笑い新人グランプリ 優秀新人賞
2009年 第39回NHK上方漫才コンテスト 優秀賞
2010年 第31回ABCお笑い新人グランプリ 新人賞
2010年 第40回NHK上方漫才コンテスト 優勝
2010年 M-1グランプリ 5位
2011年 第46回上方漫才大賞 新人賞
2012年 キングオブコント 7位
2013年 第2回ytv漫才新人賞 優勝
2015年 M-1グランプリ 2位
2016年 第51回上方漫才大賞 奨励賞
2016年 M-1グランプリ優勝
銀シャリM-1優勝にネットの反応は?
2016/12/04 23:03
しかし探偵ナイトスクープの探偵さんが多いよね(笑)
2016/12/05 00:06
2016/12/04 22:59
2016/12/04 23:44
審査員は結果発表まで話さないでほしいです。
2016/12/05 00:05
2016/12/05 00:20
審査も面白い
2016/12/04 23:45
2016/12/04 23:09
2016/12/04 23:17
漫才をしていたのはあなた方だけです。
2016/12/04 23:03
大阪を軸に活動した方が絶対いいと思う。
2016/12/05 00:21
でも息長く、老若男女に愛される上方漫才師の系譜も目指してほしい。
2016/12/05 02:14
2016/12/04 23:28
銀シャリの優勝は文句無しですね。
漫才グランプリですから。
昨年のトレエンにはかなり不服に思ってたので本当に嬉しいです。
来年のスーパーマラドーナと和牛楽しみです。
そこにミキが入ってくれたら最高。
2016/12/04 23:10
見た目も中身も古典的なスタイルを貫いて、ずっと信じてやってきていたので、報われてよかったなと思う。
個人的に好きな和牛も良い決勝戦でよかった。
2016/12/05 00:44
2016/12/05 02:12
2016/12/04 23:20
これからも応援してます!
2016/12/04 23:36
銀シャリはいつも正統派な漫才をするので好印象です。
2016/12/04 23:59
2016/12/04 23:22
巨人が言ってた言葉が物語ってる。
漫才としての評価。保守的でなんか良いと思う。
狂言、能、歌舞伎に加えて「漫才」も追加しよう。
2016/12/04 23:37
2016/12/04 22:57
2016/12/04 23:41
2016/12/04 23:09
橋本探偵おめでとう。
2016/12/05 02:21
2016/12/05 00:05
本選面白かった3組で決勝になって、本当に良かった。
銀シャリは、1回目のネタの方が面白かったけど、前から応援してたコンビだったので、優勝してくれて嬉しかったです。
2016/12/05 00:40
今年は見ごたえのある決勝だった
2016/12/04 23:25
他のも大変面白かったけどM-1漫才なので
コント仕立てはちょとM-1とは違うかな?
やっぱ漫才が主旨やから銀シャリが1番かな?って私は思うんだけど
2016/12/04 23:14
2016/12/04 22:59
昨年トレエンに持っていかれたけど、昨年も安定感があったし、今回は2回目のネタだけで見れば審査員も悩んだろうけど、巨人、礼二、えみちゃんの票がもらえたというのは、やはり力をつけてきたとの評価かと
2016/12/04 23:27
2016/12/04 23:09
2016/12/05 00:03
2016/12/04 22:55
吉本は、こういうタイプは大事にするし漫才で頑張って下さい
2016/12/04 23:12
2016/12/05 00:11
2016/12/05 01:29
トレンディエンジェルは、今年に出場していたら、優勝したとは思えない。
2016/12/05 00:17
2016/12/04 23:21
やっと報われたね。
おめでとう。
2016/12/05 01:10
2016/12/05 01:21
個人的には厳しいかもと思ったけど。
今年の決勝はどのコンビが優勝してもおかしくないと思える大会だったが良かった。東京行っても変に雛壇芸人にならず、関西と同じ様にロケで上手く使って貰えたらと思います。ヒルナンデスとかいいと思うけどな。
2016/12/05 00:45
2016/12/04 23:30
2016/12/05 00:58
2016/12/04 23:26
2016/12/04 22:59
あの後じゃ、漫才しづらかっただろうな
ネタも1本目の方が良かったから、嫌な予感がしたけど、まぁ良かった
2016/12/05 00:31
漫才が基盤であるなら、どうかなぁ。
東京のTVで全国ネットで、漫才番組なんてないでしょ。
でも、応援してますよー!!
2016/12/04 23:28
2016/12/05 00:28
銀シャリおめでとう
正統派漫才がM1に帰って来た感じがした。
2016/12/04 23:08
おめでとうございます(^^)
2016/12/05 05:51
2016/12/04 23:54
正統派が銀シャリの優勝は納得。
最近は漫才なんだかコントなんだか分からんコンビが多いように思う。
2016/12/04 23:42
ほんと紙一重だったけど、「漫才」という意味でも、これまでの苦労人という意味でも、銀シャリでよかったと思う。
おめでとうございます!
2016/12/05 05:33
敗者復活してほしかった。
2016/12/04 23:39
2016/12/05 00:56
これが漫才なんですよね。
おめでとうございます。
2016/12/05 00:53
スーパーマラドーナと和牛も面白かったけど
「漫才」としての評価なら銀シャリ一択でしょうね。
2016/12/05 08:07
2016/12/04 23:12
2016/12/05 00:10
寂しいね。
2016/12/04 23:52
でも、銀シャリの優勝も嬉しいかな。
2016/12/04 23:07
舞台衣裳もずっと自分達のスタンスを貫いてて、これぞ、漫才って思いました。
老若男女にウケる内容がどの層からも愛されるんだろうなと思いました。
でも、スーパーマラドーナのチョンマゲの所、めっちゃ面白かったです。
和牛は、突っ込みの方、とても上手で、面白かったんですが、1回目と2回目のネタの設定が似ていて、最後は男のほうがキレて終わるんだなぁって分かってしまった所が個人的には、全く違う設定で面白かったらよかったのになぁと思った
2016/12/04 23:33
2016/12/05 06:02
2016/12/04 23:02
結構おもしろい決勝ラウンドだったよ
2016/12/04 23:11
これからも漫才、頑張ってください。
2016/12/05 00:36
できたらいつまでも関西で活動してほしいけど、、、
2016/12/05 05:48
そしたら、ぷいぷいも卒業か?
2016/12/04 22:54
純粋に漫才してたのは銀シャリ
2016/12/04 23:13
最高に面白い番組でした。
2016/12/05 00:03
2016/12/05 00:37
おめでとうございます。
2016/12/05 07:59
2016/12/05 00:19
2016/12/05 00:43
2016/12/05 02:54
2016/12/05 01:06
2016/12/04 23:02
後半盛り返してた思うし、言葉がハマった瞬間の爆発力はさすが。
ツッコミ言葉のチョイスというか言葉の変換というか、
DT松本の例えツッコミの系譜を感じた。
彼らは漫才日本一だけど
編集だらけのテレビに対応するかは分からない
トーク1グランプリじゃないしな
2016/12/04 23:28
2016/12/05 01:26
敗者復活戦でのネタは今日したネタ三本の中で最高だった。これを決勝でしたら、どうなっていたかな。でも、個人的に関西在住なんで銀シャリに馴染みがあり、正統派漫才を貫き実力も文句なしなんで、銀シャリ優勝で嬉しいです。
2016/12/05 05:55
2016/12/04 23:41
2016/12/05 00:05
2016/12/05 00:43
2016/12/04 23:59
2016/12/05 00:00
漫才という枠で捉えるなら銀シャリが妥当だろう。M1で今でも衝撃的だったのは
笑い飯の漫才だったわ。「鳥人」ネタは今見ても面白いと思う。
2016/12/05 00:10
2016/12/04 23:55
2016/12/05 00:15
2016/12/05 00:29
2016/12/04 23:33
優勝は逃したけど、スーパーマラドーナと和牛は、来年から飛躍すると思うよ。
過去も、優勝コンビより目立った活動をした2?3位のコンビは居たやん!
ただ今年はレベルが高かったので、銀シャリも含めてみんな活躍してほしいです!
個人的には敗者復活戦で「ミキ」に投票したので、本戦でも見たかったなぁ。
2016/12/04 23:43
ミキも凄く面白かったですよね?
2016/12/05 00:23
2016/12/04 23:17
2016/12/04 23:39
2016/12/04 23:44
2ネタ目にはいけなかったけど、初見だった男女コンビのネタが結構好きだ。
スリムクラブだけは、どうしてもあの間が苦手だわ。
2016/12/05 00:14
2016/12/04 23:50
和牛>スーパーマラドーナ>銀シャリやったけど
「漫才」のテクニックは間違いなくナンバーワン、そして最後に出てきてあれなら銀シャリで納得。10年くらい連続で続いていた時は決勝でもサムいのがいっぱいあったけど今年はレベルが高かったと思う。
2016/12/04 23:22
特に和牛はスタイルを確立できた気がする
2016/12/04 23:39
2016/12/04 23:58
今は関西の各TV番組で毎日のように見られていたのが今後は見れなくなるのはやはり寂しい。
M1優勝は嬉しいけどこういう部分で考えると少し残念。でも仕方ないかな。
2016/12/04 23:37
ただ二本目はいまいち弱かったなー。
ネタにムラがあるところもポイけどね。
2016/12/04 23:15
正統派漫才が漫才コントに勝てたことが何よりも嬉しいです。
2016/12/04 23:53
個人的にはスーパーマラドーナの2本目が凄く良かったです。
2016/12/05 07:49
決勝はどれも面白かった。
2016/12/04 23:28
『痛くないように叩いてます。プロの技術で叩いてます』は、めっちゃ面白かった!
2016/12/04 23:48
2016/12/04 23:34
2016/12/04 23:52