
2017年のNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」が1月8日にスタートしました。主演の柴咲コウ(井伊直虎)は女城主の役です。初回は子供時代で子役中心でしたが、評判はまずまずのようですね。
大河ドラマ56作目。男性の名で家督を継ぎ、戦国時代を生き抜いた女性城主・井伊直虎の激動の生涯を描く。脚本はNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」で向田邦子賞、橋田賞に輝いた森下佳子氏。TBS「世界の中心で、愛をさけぶ」「白夜行」「JIN―仁―」「とんび」「天皇の料理番」などで知られ、初の大河脚本。演出は渡辺一貴氏ら。
第1話は「井伊谷の少女」。天文13年(1544年)、遠江の国・井伊谷。後に井伊直虎という勇ましい名で戦国の世を生き抜く少女・おとわ(新井美羽)は、井伊家当主の父・直盛(杉本哲太)と母・千賀(財前直見)の元で幸せな日々を過ごしていた。おてんば娘・おとわの遊び相手は、幼なじみの亀之丞(藤本哉汰)鶴丸(小林颯)。ある日、おとわに亀之丞との縁談話が舞い込む。当主の座を継ぐつもりだった彼女は戸惑うが、やがて亀之丞の妻として井伊家を支えようと心に決める。その折、亀之丞の父・井伊直満(宇梶剛士)が主家・今川義元(春風亭昇太)に謀反の疑いを掛けられ、駿府に呼び出される…という展開だった。
引用元:スポニチアネックス

視聴率が発表されましたが、関東地区で
16.9%
だそうです(ビデオリサーチ調べ)。直近の大河ドラマ初回放送の視聴率は
2016年「真田丸」 19.9%
2015年「花燃ゆ」 16.7%
2014年「軍師官兵衛」 18.9%
2013年「八重の桜」 21.4%
2012年「平清盛」 17.3%
上記のようになっています。しかし、スポニチの記事のタイトルに
『大河「おんな城主 直虎」好発進 初回視聴率は16.9%』
とありましたので、ネットでは
「初回の数字にしては低いと思うが」
「花燃ゆに僅差で勝ったのに好発進とか」
と、そんなに高くない視聴率に好発進と書いたスポニチの記事に違和感を持つ人は多いようです。しかし実際にドラマを見た人は、
「想像していたより意外に良かった」
「今後の展開次第だな」
「子役三人がとてもよい」
評判はまずまずのようです。近年は録画して見る人や、BS放送を見る人も多くて視聴率は参考にならないという意見もありますが、今後どうなるか注目ですね。
柴咲コウ主演の「おんな城主 直虎」スタートにネットの反応は?

2017/01/10 10:09
これからどうなるかだな…
2017/01/10 11:17
これから花燃ゆのような視聴率曲線を描いていくと思うよ
2017/01/10 11:21
2017/01/10 11:27
小さいときに伊達政宗なんか知らなかったけど面白いと思って見てたよ。
そこから歴史物に目が向いていくんじゃないのかな??
2017/01/10 11:34
『歴代』で、TV視聴率を見る必要があるのかどうか。
読売等の記事は理解できないね。
2017/01/10 11:35
2017/01/10 12:20
2017/01/10 12:51
なんだあの軽い声で「いざ!」は
2017/01/10 13:23
2017/01/10 13:26
森下さん脚本で、財前、和田、山中崇などごちそうさんメンバー入ってるから
杏説は本当だったのかもしれないよね
2017/01/10 14:06
それこそ、雅な筈の駿府今川館が、何故か妖しい伏魔殿のような感じになってたな。
2017/01/10 14:42
子役の女の子が、言っちゃ悪いけど”いとうあさこ”にしか見えなかったという・・・・
2017/01/10 10:41
2017/01/10 12:44
資料が世の中から発見されるといいですね。
公式には8通しか資料が残ってないそうですから
バンバン出てきて、史実では男だったという事がわかっても
それはそれで好いと思います。
2017/01/10 10:51
2017/01/10 11:00
2回目以降が勝負。
知名度がないからなあ。
2017/01/10 13:03
視聴率的には清盛より低くてお世辞にも好発進とは言えませんが、回を重ねるごとに良くなることを願ってます
2017/01/10 09:59
2017/01/10 10:47
50ボイスでドラマの衣装で楽屋レポートしてる姿は何気に面白かった。
2017/01/10 11:22
2017/01/10 11:34
2017/01/10 12:01
もしくは、今川義元の首を取る毛利新助の役でもいい。
2017/01/10 12:19
2017/01/10 12:27
2017/01/10 12:42
会話上で片付けられる。
台詞も3回目の登場時の一言のみ!
顔の演技がほとんどだね。
2017/01/10 13:02
2017/01/10 11:12
2017/01/10 13:32
あのまま1年はやめてほしい
2017/01/10 13:57
2017/01/10 14:05
2017/01/10 09:58
2017/01/10 11:08
2017/01/10 11:20
2017/01/10 11:12
大河は毎年見てるので、視聴率はあまり関係ないです。
ま、真田丸は、本放送で見て土曜も見てしまう面白さでしたけど。
2017/01/10 11:39
2017/01/10 10:11
数字的には上々のスタートといえるでしょうね。
あとは脚本家と出演者の力でどこまで伸ばせるか。
2017/01/10 14:04
2017/01/10 12:41
2017/01/10 14:15
とりあえず初回だけ見てみようと思った人も多かったと思うし
発進はこれからだね。
2017/01/10 12:26
2017/01/10 10:07
2017/01/10 10:07
2017/01/10 10:45
2017/01/10 11:08
2017/01/10 12:17
2017/01/10 12:21
脚本家のセンスが問われるね
2017/01/10 13:34
2017/01/10 15:07
2017/01/10 15:09
2017/01/10 12:36
2017/01/10 14:07
2017/01/10 12:42
2017/01/10 12:28
小林薫さんが抱いていた茶トラの猫がとても可愛かったです。
2017/01/10 13:59
井伊家には井伊直政の子の井伊直孝を寺に招き入れた招き猫の逸話もあり、それがひこにゃんが猫である由来に繋がるので僧侶と猫の組み合わせを観た瞬間に直孝と招き猫の逸話が頭をよぎった。
2017/01/10 14:24
今後も何気なく猫が登場するかもですね
2017/01/10 12:18
直虎についての予備知識がないので、どういう展開になっていくのか予想がつかないのも楽しみ。
ただ、史上最低視聴率の「花燃ゆ」を0.2%上回っただけで好発進というのは、いかがなものでしょう。
せめて、軍師官兵衛を上回るくらいじゃないと好発進とは言えないと思う。
2017/01/10 12:08
2017/01/10 13:31
みたいな鶴丸のセリフがよかった~
セリフそのものもよかったし
子役の言い方も
おとわへの愛情や二人への嫉妬がすごく伝わってきた
2017/01/10 12:32
2017/01/10 11:39
その女性がちゃんと主人公してる、そんな古くない所だと篤姫パターンで話を作れれば、今回の直虎も、年末に「今年の大河は良かったな」という感じになってるとは思う。
2017/01/10 12:22
江や花燃ゆは、歴史上の功績のない人を主役にしたから無理矢理感が強かったけど、直虎の場合は知名度が低いだけで、歴史上の功績はある人なので、脚本さえしっかりしていれば案外面白く見続けられる気がします。
2017/01/10 12:54
2017/01/10 15:14
2017/01/10 13:56
ただ、こういう作りの方が中高年受けは良いんだろうなと思った。
話の評価はまだ出来ないかな。舞台背景の説明みたいな感じだったし。
2017/01/10 15:05
2017/01/10 11:13
2017/01/10 11:43
ていうか、普通におもしろかったですけどねw。
2017/01/10 11:21
2017/01/10 13:57
肝心なのは2回から。16%の視聴者をどう継続出来るか演出力が試される。
2017/01/10 15:02
2017/01/10 13:46
2017/01/10 11:40
2017/01/10 12:56
無理に劇中で説明するより
真田丸みたいに冒頭でナレーションして済ますほうが
ドラマに集中できるかも
2017/01/10 11:17
2017/01/10 14:19
2017/01/10 10:08
大河の初回最低視聴率を
回避できただけじゃん。
2017/01/10 10:06
2017/01/10 10:42
2017/01/10 13:35
ハチも架空のハチかもね…
2017/01/10 11:22
朝ドラぽいけど面白かったし三連休の中日と不利だった初回よりは次から上がる可能性はある。
2017/01/10 13:11
2017/01/10 10:52
2017/01/10 11:01
2017/01/10 10:10
正しい歴史認識と照らし合わせて、面白い・つまらない
ジャッジが難しいと思います
連ドラを見てるのに、近い感覚のような気がします
2017/01/10 11:10
2017/01/10 11:14
2017/01/10 10:10
2017/01/10 15:06
それを好発進って洗脳記事だ。
2017/01/10 13:52
主役(柴咲コウ氏)が、5話目から登場らしいのでそれからだと思います。
2017/01/10 12:20
今後どこまで続けられるか。。
まだ時代が戦国だから。。かもしれないけど。
でも申し訳ないが私は見ないです。。
2017/01/10 13:52
違う目線は何となく興味深い。
2017/01/10 15:19
またファンタジーかって感じでしょう。
2017/01/10 10:09
2017/01/10 10:37
2017/01/10 13:35
細かい仕掛けがあってシナリオ的には面白い。
亀之丞役の子は中々良いではないか。
2017/01/10 13:17
みんなどんなものかと思って試しに観てるだけだろうし。
2017/01/10 12:32
史実はともかく、面白そうな印象。
次回以降、柴咲コウや、大人になった他の主要メンバーも出てくる感じなので、ちょっと期待。
2017/01/10 11:22
2017/01/10 12:08
2017/01/10 11:42
主要3人の子役時代の経験が、のちのちの伏線になっていきそうなので、これからも見逃さずにみていこうと思いました。
2017/01/10 12:08
2017/01/10 12:42
まぁまだ説明だから仕方ないのかもしれないが。
2017/01/10 13:17
みんなどんなものかと思って試しに観てるだけだろうし。
2017/01/10 13:02
「花燃ゆ」よりわずか0.2%上回っているだけで”好発進”の見出しを付けるのは、「直虎」を推しているのか「花燃ゆ」を貶めているのか。
2017/01/10 10:40
2017/01/10 12:33
2017/01/10 10:49
正直、今年は捨てようかと思ってたけど、割と好きなテイストやった
でも子役が初回から4週続くのはどうやろ
わしのこと脱落させないで欲しいわ
2017/01/10 15:01
何故もっと若くて可愛い子を使わなかったのか
2017/01/10 13:19
2017/01/10 13:02
「花燃ゆ」よりわずか0.2%上回っているだけで”好発進”の見出しを付けるのは、「直虎」を推しているのか「花燃ゆ」を貶めているのか。
2017/01/10 10:32
まあ、井伊家に馴染みが無いせいか、BGMのせいか、子役のせいか、戦国物というより架空の和風ファンタジー世界っぽい印象を受けた。
もし戦国ものの知識がない人が見たら、今川義元が武士なのに貴族っぽいかっこしてるに、よりファンタジー感を感じるのではないかと思った。
ただ、SNSでも言われていたが直虎がナウシカみたいになりそう(笑)
2017/01/10 11:16
真田丸だって、いろいろな脚色があったし、よいのでは?
2017/01/10 12:11
2017/01/10 10:02
2017/01/10 12:20
おとわ役の子、表情が素晴らしいな。そんなに長く出番はないだろうけど
2017/01/10 12:31
2017/01/10 09:57
2017/01/10 15:17
2017/01/10 11:19
何で16.9で好発進なんだよw
確かに今の時代の視聴率では16.9は高いと言えるけど
花燃ゆだって2年前なんだから状況は変わんないだろ。
マスコミのサジ加減でどうとでも言えるって事だ。
2017/01/10 12:37
今度の日曜の視聴率
最初は様子見の人多いでしょ
2017/01/10 12:13
2017/01/10 15:33
2017/01/10 12:38
2017/01/10 10:08
ただ、今回の物語の前半は負け戦ばかりの凄惨な内容になっていくので、
そこをどう描いていくかで視聴者が付いていくかどうかでしょう。
2017/01/10 15:12