ビートルズのメンバーだったポール・マッカートニーが著作権の返還を求めて訴訟を起こしました。訴訟の相手はソニー子会社だそうです。
ビートルズの元メンバー、ポール・マッカートニー氏が18日、米ニューヨークの連邦裁判所に、ソニーの子会社が所有するビートルズの楽曲の著作権を返還するよう求める訴訟を起こした。AP通信などが伝えた。
マッカートニー氏と故ジョン・レノン氏が作った「ラブ・ミー・ドゥ」など、ビートルズのヒット曲の多くの著作権は、1985年に故マイケル・ジャクソン氏が購入し、現在はソニーの子会社で世界最大の音楽出版会社「ソニー/ATV」が保有している。
長年、楽曲の著作権回復を望んできたマッカートニー氏は訴状で、米国の著作権法の規定に基づいて2018年以降に順次、著作権が原作者に返還されると主張。
「裁判所の宣告が必要で、そうすればマッカートニー氏は平穏で曇りのない権利保有ができる」としている。同様の事例で、英国の裁判所に著作権回復を訴えた英国のロックバンド「デュラン・デュラン」が昨年12月、ソニー側に敗訴したことも提訴に踏み切った理由とみられている。
ソニー側は「提訴は不必要で残念だ」とする談話を出した。
「ソニー/ATV」はソニーと故マイケル・ジャクソン氏が共同出資して1995年に設立した。
引用元:朝日新聞デジタル
この報道に対しネットでは様々な声が上がっています。
「交渉して買えばいいだけだろ」
「マイケルが購入した経緯を知りたいよね」
「著作権を管理する会社の株を買い占められた結果らしいね」
「若気の至りで騙されたか?」
「気持ちは分かるがソニーは関係ない」
中には当時の事を詳しく知っている人もいるようです。他のコメントも紹介しましょう。
ポール・マッカートニーが著作権の返還を求めて提訴にネットの反応は?
2017/01/19 11:43
ソニーの子会社も利益を追求する会社なんだろうから、相場の何倍かを支払えば売ってくれるんじゃないの。
そんなに誰かのものにされるのが嫌なら、売らなければよかったのに。
2017/01/19 12:39
2017/01/19 12:44
「よく聞け、金を残して死ぬ者は下だ。仕事を残して死ぬ者は中だ。人を残して死ぬ者は上だ。よく覚えておけ」
2017/01/19 12:45
2017/01/19 12:50
でも、著作権を会社の物にしたのも
その会社の株を市場に流したのも彼らだけど...
2017/01/19 12:51
2017/01/19 12:51
2017/01/19 12:53
2017/01/19 12:54
2017/01/19 12:56
あれは、様々な束縛から逃れる為の、やむを得ない手段では
ありましたが、不幸な事です。
2017/01/19 13:06
2017/01/19 13:10
2017/01/19 13:17
その会社が独断で売りに出した。
その時に、当時のポールの資産でも買えない額だったので、ヨーコにも相談して共同で買い取ろうとしていた矢先に、マイケルが横から言い値で買い取った。
スリラーが売れて、大金が入っていたから払えたんだよ。
それに関しては、ずっと恨んでるよポールは。
スリラー製作時に散々アドバイスして、作曲の仕方まで教えてやったのに、恩を仇で返すような行為。
2017/01/19 13:21
これを認めるって事は、米国企業が保有する著作権なんかも似たようになるわけだし…
著作権に関しちゃ、異様に大事にする米国って国だけに、こんな提訴が認められるのかな?
2017/01/19 13:22
デビュー時に、マネージャーの勧めで売り込みの一環として版権を管理してもらう(1973年まで)…だけのはずだったのにということ。
でも二度とその版権は戻ることはなかった。
”新人”によくある無知の失敗… … …
2017/01/19 13:35
ぐだぐだになったという話だよなあ。
外国ってエージェントが取り仕切って
本人知らんとこで権利ビジネスやるからひどいって感じ?
2017/01/19 13:39
そりゃ誰でも待てねえなw
2017/01/19 13:40
「金が無くなった、ソニーに無心しよう」
2017/01/19 13:45
提訴せずにソニーから買い戻せば良いだけ。
2017/01/19 13:47
>その会社が独断で売りに出した。
>その時に、当時のポールの資産でも買えない額だったので、ヨーコにも相談して共同で>買い取ろうとしていた矢先に、マイケルが横から言い値で買い取った。
>スリラーが売れて、大金が入っていたから払えたんだよ。
>それに関しては、ずっと恨んでるよポールは。
>スリラー製作時に散々アドバイスして、作曲の仕方まで教えてやったのに、恩を仇で返>すような行為。
ノーザンソングスがATVに独断で売り、その後豪州の富豪がATVを買収した時に買い取るチャンスがありましたが、
費用折半を持ちかけられたヨーコは「高すぎる(提示額が4400万、ヨーコは総額2000万相当と主張)」と反発して実現せず。
ポール単独でも可能でしたが、ジョンが亡くなってから1年程しか経っていない事もあり、「権利独り占め」の構図になった時の批判を恐れて断念。
その3年後に富豪がATVを売りに出しましたが、今度はポールも「高すぎる」と拒否、
ATV売却の話を聞いたマイケルが「いくら掛かっても絶対手に入れろ」とマネージャーに指示して版権がマイケルの元に行きました。
ちなみにポールはマイケルがATV買収する2年前に、「大金を手にできるのは版権を所有することだけだ」と教えていたりする。
2017/01/19 13:51
2017/01/19 13:55
当時のマネージャー、アラン・クラインに騙されて著作権を奪われたんだよ
マイケルという異常者が、友人のポールを裏切ってオークションで落札
本来、作った人が持つべき権利を奪われたの事実だ
ストーンズも同じ被害にあってるし
日本でも、RCサクセションが「モンキービジネんス」に一時やられてたよ
2017/01/19 13:57
2017/01/19 14:03
どこぞの売春婦みたいだな。
売ったものを返せと言われてもねぇ~・・。
2017/01/19 14:03
ボケたか・・・?www
2017/01/19 11:34
当時価格じゃないけどね。
2017/01/19 12:38
別の件で敗訴している人がいるので、無理かもね
2017/01/19 12:42
YesterdayとHeyJudeだけでも返してくれとかって。
2017/01/19 12:43
2017/01/19 12:56
2017/01/19 13:10
SONYの子会社側がちゃんと法に乗っ取って著作権を保有しているのなら、
それをタダで取り戻そうってのはちょっと虫が良すぎると思う。
2017/01/19 13:14
タダで返せはないだろ!
2017/01/19 13:15
2017/01/19 13:25
まして74にもなったら、もう人生あと何年生きられるかわからないんだから、裁判なんて面倒くさいことせずに、のんびり平和に毎日好きなことだけやって余生を楽しみたいと思わないのかな。
2017/01/19 13:27
2017/01/19 13:39
2017/01/19 13:56
その著作権を法に則って返すように求めるのはいけない事なのか?
2017/01/19 11:15
まわりから入れ知恵をされてるのかな、遺産目当てのね
2017/01/19 13:45
2017/01/19 13:57
2017/01/19 14:03
2017/01/19 12:27
金がなくなったら売って、晩年は返せじゃおかしいでしょ。
2017/01/19 12:52
2017/01/19 13:00
2034年に戻ってくるんじゃ生きてないから、すぐ買い戻したいってことかな?
2017/01/19 13:04
1964年の曲なら2020年には帰ってくるな。
2017/01/19 13:05
アメリカの著作権延長法(いわゆるミッキーマウス法)によって1978年以前の作品も大幅に延長したという認識でした。
2017/01/19 13:32
個人著作の場合は死後70年、法人著作の場合は発行後95年または制作後120年。
また1978年以前の曲は著作成立日から56年目で原作者に戻すことが可能。
が、Beatlesの楽曲の殆どはポールとジョンのレノン=マッカートニーという名義のため56年返却だと半分しか戻りません。
またソニーATVとオノヨーコ間で既にジョンの死後70年はソニーATVが管理する取り決めが行われているようです。
ポール的にはデュラン・デュランの判決を知り、過去の著作契約上の問題として提訴したのかもしれませんね。
私自身の米著作権に対する認識と実態がかなり違ってました。
2017/01/19 13:58
2017/01/19 12:39
そうじゃないのなら普通に交渉すればいいのに?
2017/01/19 12:44
2017/01/19 13:03
2017/01/19 12:42
2017/01/19 13:47
2017/01/19 13:50
他方敗訴したグループがあるということではそう単純な話ではないんだろう。
なんにせよ虫のいい話だな。
2017/01/19 13:57
戻ってきてもマッカートニー名義の分だけだろうな。
ビートルズは60年デビューだから去年で丁度56年、今年で57年だから、もうちょっと待ってれば今年から60年に作ったマッカートニー名義のものから順次返ってくるんじゃないの?
レノンと共同名義分の扱いがどうなるのかはよくわからんけど。
2017/01/19 14:01
因みにデュラン・デュランが敗訴したのは著作権を渡す際の条項に「著作権の扱いは全てイギリスの法律に従う」という文言があったからだそうな
2017/01/19 13:07
2017/01/19 14:03
ソニーは盗品を買った奴から更に買い取った形やね
2017/01/19 12:53
2017/01/19 12:44
2017/01/19 12:25
2017/01/19 12:48
2017/01/19 13:17
2017/01/19 12:44
2017/01/19 12:49
2017/01/19 12:45
2017/01/19 12:32
2017/01/19 14:04
2017/01/19 12:46
2017/01/19 14:41
2017/01/19 13:33
2017/01/19 13:14
マイケルだから権利を売ったけどそれ以外の人に渡るつもりはなかった
とか??
2017/01/19 12:52
ジョンもポールも、ただ権利を返せと言っていたわけではなく、買い戻そうとした時期もあった。だがうまく行かず、今はアメリカの著作権法の、一定期間が過ぎた作品は元の権利者に権利が戻るという規定を頼りにしているというお話。
2017/01/19 13:59
わかってもいないのにコメントする輩が多いので、
ありがたいです。
2017/01/19 14:08
2017/01/19 13:34
アメリカの法律が世界で通用するの??
アメリカ国内に限りなのか、アメリカに会社を置くなら適用なのか。
難しい話になりそうです。
2017/01/19 12:41
2017/01/19 12:45
2017/01/19 12:48
ソニーもビジネスで巨額な資金でマイケルから購入したのにムシのいい話だ
2017/01/19 13:14
2017/01/19 12:53
これがよく分からなかったが
”1978年以前の楽曲は56年目に原作者が楽曲の権利を取り戻せる”
これがポールの根拠か
アメリカでは取り戻せるようだね
他の国では無理そうだけど
2017/01/19 13:01