
大相撲2017年1月場所は大関「稀勢の里」が14勝1敗の成績で優勝しました。昨年の1月場所で「琴奨菊」が優勝して以来の日本人優勝で、しかも横綱昇進を確実なものとしました。
日本人の横綱昇進は3代目若乃花以来でなんと19年ぶりです。しかし、横綱昇進には祝福の声が多くありますが、甘いとするメディアもあります。
ファンの待ち望んだ稀勢の里の横綱昇進が事実上、決まった。だが、そのプロセスは甘いと感じる。
横綱審議委員会の内規の「優勝に準ずる成績」とは、角界の認識は決定戦に出た優勝同点か、優勝力士に1差。先場所の稀勢の里は、優勝に次ぐ成績ではあったが2差だった。
今場所で言えば、この日審判部は千秋楽の白鵬戦の前に「総意」としてGOサインを出した。前日までの13勝の中に休場した2横綱からの白星はない。結びは逆転勝ちしたが、敗れていたら横綱戦勝利なしでの昇進になるところだった。
元横綱大乃国の芝田山親方が前日、心配していた。「本人のせいではないが、負けて上がるような甘い昇進になると、横綱になってから負担になる」と。
引用元:朝日新聞デジタル
これについては賛否両論あると思いますが、
「貴乃花の時は厳しかった」
という声もありました。貴乃花の時はどうだったのか、その時の横綱昇進のプロセスをウィキペディアより抜粋しました。

1992年1月場所は14勝1敗の成績で19歳5か月での幕内初優勝を果たした。同年9月場所で14勝1敗の成績で2回目の幕内優勝、同年は60勝30敗と6場所制定着後最少勝ち星ではあったものの史上最年少の年間最多勝を受賞した。
さらに翌1993年1月場所では11勝4敗の成績で20歳5か月の若さで大関まで上り詰め(同時にライバルの大関曙も横綱昇進決定)、父と同じ貴ノ花に改名する。
次の5月場所では14勝1敗の成績で3回目の優勝を果たし、翌7月場所で初の綱獲りとなったが、千秋楽に13勝2敗で曙(第64代横綱、現プロレスラー・タレント)・兄若ノ花らとの優勝決定戦に進出したが、曙に敗れて優勝同点留まりに。その後日本相撲協会から横綱審議委員会への諮問が無かった為、横綱昇進はならなかった。
続いて9月場所は初の全勝優勝を狙った曙を千秋楽で下して阻止、曙に次ぐ12勝3敗の優勝次点で綱獲りを再び繋いだが、翌11月場所は体調不良により7勝8敗と負け越して綱獲りは完全に消滅。1994年1月場所では21歳5か月での大関角番も史上最年少の記録となった。
初の角番だった1月場所では14勝1敗で4回目の幕内最高優勝で復活。同年の3月場所で綱獲りを再び期待されるが、11勝4敗で優勝を逃し綱獲りは失敗。
5月場所では14勝1敗の成績で5回目の幕内最高優勝を果たすが翌7月場所では11勝4敗に終わり、またしても綱獲りは失敗に終わった。
次の9月場所では初の全勝優勝(史上最年少の全勝優勝記録)、同9月場所後に相撲協会は横審委員会に貴乃花の横綱昇進の打診をしたものの、「『大関で2場所連続優勝』の内規を満たしていない」との理由から見送りに。
それでも、貴ノ花から「貴乃花」と改名して迎えた翌11月場所でも他を全く寄せ付けず、双葉山以来の「大関で2場所連続全勝優勝」を果たし(千秋楽で曙に土俵際の上手投げで勝利)、先場所からの30連勝も達成、ようやく横綱昇進を確実とした。
※他の横綱との比較表がありました。

稀勢の里の横綱昇進にネットの反応は?

2017/01/23 00:52
2017/01/23 01:16
2017/01/23 01:27
2017/01/23 01:45
2017/01/23 01:53
なんか北尾と被るんだよww
2017/01/23 01:57
確かに顔は似てるが
相撲に対しての取り組み方や振る舞い、人間性は全く違う
2017/01/23 03:03
文句はつけようがない。
立派な横綱になるだろう。
彼は真面目で古風な男だ。
外野に文句を言わせないように頑張れ。
2017/01/23 03:46
ただ、稀勢の里は寡黙なだけに、良い人だと思うな。
2017/01/23 03:54
あの父親の息子なら大丈夫でしょう。
2017/01/23 04:04
今更ケチを付けるような報道して何が楽しいのだろう?
2017/01/23 04:51
2017/01/23 00:56
2017/01/23 04:30
2017/01/23 01:20
2017/01/23 03:06
間違いなく最高に盛り上がっただろうけど…(^^;
結果オーライって事で(^^)
2017/01/23 04:05
慎重論が蒸し返されたり、
昇進した時に一言皮肉を言われたりしただろうから、
まるっきり緊張が無かったわけではない筈では。
2017/01/23 02:16
2017/01/23 03:14
対戦相手とか相撲内容、土俵上の振舞い等、数字に出来ないとこがいっぱいあるんだよ
2017/01/23 03:20
2017/01/23 04:37
2017/01/23 02:19
これは2場所連続優勝に準ずる成績と言えるだろう。
よって、横綱昇進の話が出るのは当然のこと。
しかし、その話が白鵬に勝つ前に出るのは早すぎ。
2017/01/23 02:28
悪いのは外野
2017/01/23 05:55
逆に横綱昇進の話は、日馬富士、鶴竜が休場した段階で出てもよかった!
この二横綱は、大関以下だ!
出てきて変な勝ち方で優勝したり、そして負けが重なると直ぐ休場、こんな横綱、情けないだだのぶちかまし横綱だ!
その点、稀勢の里関は、休場も15年間で1日だけですのですよ其れで尚且つ勝ち星も安定している!横綱昇進は、もっと早くにさせてもよかった。ほんとに遅いくらいだ!
力士は、一場所一日一番、相撲ファンは、何年間も一人の力士たけでなく相撲全体を視聴しているのですよ!
大相撲協会、親方衆、審判部、横綱審議会などは、もう一度相撲全体について分析検討してみる必要性があると思います!
2017/01/23 02:05
2017/01/23 02:27
2017/01/23 05:10
2017/01/23 02:03
2017/01/23 03:00
別になくてもいいけど
日馬富士とはやりたかったかも
2017/01/23 03:03
稀勢の里って15年の幕内人生で休場「1日」って凄くない?横綱に求められる安定性はここしばらくの成績と出場履歴で証明されてると思うけどね。相
2017/01/23 04:31
休場なしなんですよ。とてつもなく立派なことだと思います。
2017/01/23 04:34
2017/01/23 05:34
安定度は一番。
現在は鶴竜、日馬富士よりは断然上
2017/01/23 01:52
4人も横綱がいては、そうそう優勝もできないだろうし。
でも、横綱昇進が決まったなら、応援するので頑張って欲しい。
2017/01/23 03:16
2017/01/23 05:56
2017/01/23 01:38
2017/01/23 01:51
自身も昇進後になかなか結果がでなくて苦しんだからな。
2017/01/23 03:07
それで良いと思う。
2017/01/23 01:36
2017/01/23 03:07
本来は、横綱も含めもっと力が拮抗していて、12~13勝あたりで優勝が決まった方が面白いんだけどね…
その群雄割拠の中で、たまに全勝したりすると余計に値打ちがある
2017/01/23 01:44
でも今日の取組後にそんな感覚はなくなってた。
要は二場所連続優勝があろうがなかろうが、とにかく横綱としての力強さが感じられるかどうかでしょう。
少なくともそれは感じられたから納得の昇進に思えます。
休業中の2横綱との対戦がないとか言ってるけど、ではケガとはいえ休場してしまうような横綱は果たしたどうなの?って話にもなる。
それに今場所の勢いと状態ならお休み横綱2人にも勝っていたと思いますよ。
白鵬戦までの気合いを見てればわかるでしょう。
2017/01/23 01:54
キセの里がモンゴル人だったとしても、同じ事が言えるかな?
言えるならいいけど。
2017/01/23 02:06
2017/01/23 02:09
2017/01/23 03:13
それなら何故大関陥落するような琴奨菊には負けたのかも相撲ファンならわかるはず。全盛期の白鵬でも毎場所全勝優勝なんか出来んかったんですよ?
2017/01/23 01:38
稀勢の里本人に今回の責任はない。
14日の優勝決定時点でフライングコメントした一部の上役の方が軽率すぎると思います。
白鵬に勝ち、14勝で検討と言えば千秋楽はもっと盛り上がり、横綱への後押しの声も高まったはずだと思います。
2017/01/23 03:48
余りに審判部の日本人横綱が欲しい気持ちが出過ぎて勇み足ですよ。
稀勢の里は実力がある人。周りで追い込まないで欲しい。
稀勢の里これからも強い関取であって欲しい!
2017/01/23 02:40
2017/01/23 01:46
民間企業で良く言われる好き嫌い人事と同じで、これからは
協会幹部に嫌われないようにしようと思う若い力士が増えなければ
良いけど。
しかし、横綱に昇進するのは確実だろうから来場所以降連続優勝を
目指して頑張ってほしい。
2017/01/23 03:17
来場所優勝できれば、問題は何もない。
しかし・・それができるかは疑問だよね(笑)
2017/01/23 01:55
でも、これで稀勢の里が横綱になると横綱が四人。
残りの大関は角番。
大関のいない場所が出来そう。
2017/01/23 02:01
じゃあまだ横綱としての力量に達していないということだw
2017/01/23 01:27
ただなぁ、3横綱いる状況で2場所連続はきついよ
2017/01/23 01:35
2017/01/23 01:56
だったら来場所も安定した成績残せるでしょw
来場所優勝かそれに準ずる成績で誰にも文句言わせず横綱になった方がよいと思う。
2017/01/23 02:01
稀勢の里はどっか甘いところがあると思われる。
決して安定した相撲を取る力士とは言い難い。
あまり付け焼き刃に国産横綱を作らないほうがいいと思うけど・・・。
2017/01/23 02:13
2017/01/23 02:27
逆にいうと、悪くてもそれなりに結果を出せるのが横綱の資質とも言える。
2017/01/23 02:35
従来はもう少し権威も見識もあったように思うが…
横審の無定見が、頑張っている現役力士の価値を貶めるなどあってはならぬ事
委員はもう少し謙虚であるべきだ
2017/01/23 05:01
2017/01/23 00:46
とくに横審のメンバーは!
2017/01/23 05:40
休場したのは
稀勢の里のせいじゃ
ないでしょ…。
2017/01/23 06:22
相撲全体を見ろと言いたい!
2017/01/23 02:33
見ている人のたねにも昇進が内定してたにしても公表は結び後にして欲しかった。
2017/01/23 01:28
2017/01/23 04:23
2017/01/23 01:23
2017/01/23 01:32
2017/01/23 01:33
2017/01/23 04:18
2017/01/23 02:05
「準ずる成績とは、優勝同点か1差」
って決まりがあったの?初めて聞いたけど。
2017/01/23 02:12
今回突然OKだったからでしょ。
2017/01/23 02:05
大関昇進の時も千秋楽勝ったら昇進と言われてたのに結局負けて昇進なしかと思ってたら謎の昇進になってた気がする
二場所連続優勝っていう基準は守った方が良いと思うけどな
せめて決定戦まで持ち込んでて取組の内容が素晴らしかったとかいうならまだわかるけど
2017/01/23 02:47
二場所連続優勝で横綱ではないんだな
2017/01/23 01:30
2017/01/23 01:33
2017/01/23 01:00
千秋楽で白鵬にも勝ったし、正直文句はない。ただ、今場所優勝しただけでという意見もあるなら、来場所も優勝して誰もが納得する形で昇進もありだとは思う。
今回昇進したら負担やプレッシャーはかなりあると思うけど、それを吹き飛ばしてがんばってほしい!!!
来場所優勝してからとなったら、是非全勝優勝を!!!
2017/01/23 01:19
2017/01/23 02:21
豪栄道の時は場所後の懇談で横審は全勝優勝も過小扱いしていたな。
要は個人の好き嫌い。今の横審なんてその程度のレベル。
2017/01/23 03:02
2017/01/23 00:50
2017/01/23 00:57
甘くはないと思うけど…。
白鵬は別格として、鶴竜、日馬富士とは遜色ないよ。
2017/01/23 00:58
いい相撲じゃなかったけど一応千秋楽白鵬に勝ったし
昨年年間最多勝なんだからいいんじゃない
今後は本人次第
2017/01/23 01:35
受けてでしたが白鵬の必死感が凄かった
それを軽くいなした感があった
来場所横綱を下して優勝して欲しいですね
長かった日本人横綱不在期間を消して欲しいです。
2017/01/23 02:17
2017/01/23 04:25
2017/01/23 04:19
強い横綱になって楽しませてください。
2017/01/23 04:04
2017/01/23 05:31
NHKの実況アナウンサーも同じ
2017/01/23 03:46
2017/01/23 01:27
2017/01/23 01:11
2017/01/23 00:47
2017/01/23 01:00
2017/01/23 01:39
2017/01/23 05:49
でも横綱になった事で逆に負けられないというプレッシャーで潰れかねない。成績が悪ければ次は引退だから選手生命としては短くなる可能性もあり。
とはいえ、まずはおめでとう。
2017/01/23 01:11
甘々裁定だと本人の為になりませんよ。
稀勢の里、有無を言わさず来場所優勝してくれ
2017/01/23 00:55
無理やり診断書だしたみたいに。
2017/01/23 01:21
2017/01/23 04:30
お互いが13勝1敗で千秋楽で勝ったなら勝った値打ちも大きいと思うけど、今場所の昇進は嬉しいが微妙
2017/01/23 02:21